Ritsu Otsukaのブログ

留学前の下調べと留学中の記録です

アパルトヘイト

こんにちは。

前回の記事でアパルトヘイトという政策が出てきました。

その名前やだいたいどんな政策かというのは理解していましたが、撤廃後20年経った現在の南アフリカ経済にもその影響が残っているなんて全く知りませんでした。。

今日はそのアパルトヘイト政策について書いていきます。

アパルトヘイトとはアフリカーンス語で「隔離」を意味する言葉で、当時南アフリカの16%を占めていた白人が残りの84%の非白人を人種に基づいて差別した政策です。

簡単にまとめてみると


・人口登録 
すべての南アフリカ人を白人、カラード(混血)、インド人、アフリカ人という4つの「人種」に分類した。

 

・雑婚・恋愛禁止 
人種間の結婚、恋愛関係になること、性交渉を禁止した。

 

・居住区域 
都市地域を厳格に分割し、人種別の居住区を指定。特に黒人は産業地盤の乏しい限られた地域に押し込められた。黒人居住区は全く別の独立国として扱われた。

 

・公共施設の分離 
公園、海水浴場、公衆トイレ、レストラン、ホテル、エレベーター、バス、列車、学校など、あらゆる公的な場所に「白人専用」と「非白人専用」に分離され、それぞれ掲示がかけられた。違反した黒人は逮捕。

・選挙権
1956年にカラードの選挙権はカラード代表議員を選出するだけのものになり、1970年にはカラード代表議席と黒人代表議席(議員は白人に限定)すら廃止され選挙権は白人だけのものに。

・就業
黒人は移民労働者として扱われ、非技能労働者の地位に押し込まれていた。黒人は白人が経営する農園や工場で働き、1970年の給料において平均して白人の工業労働者は黒人の6倍、白人鉱業労働者は黒人の21倍にまでなっていた。
(これが現在技能労働者が慢性的に不足している原因)

・教育
黒人に義務教育はなく、一人当たりの白人生徒の教育予算は、黒人生徒の10倍程度。
アパルトヘイト以前は、ウィットウォーターズラント大学やケープタウン大学ナタール大学では白人と黒人は共学であったが、1959年より白人と黒人の共学は禁止され、黒人は既存の大学に受け入れられなくなり、黒人専用の大学が設置された。


こうした方針は

南アフリカにはたくさんの民族が住んでいて、それぞれ違う伝統や文化、言語を持っている。それぞれの民族が独自に発展すべきだ。アパルトヘイトは差別ではなく、分離発展である」

という多文化主義による合理的な政策であると主張されていたようです。

 

また明日、詳しく書いていきます。

 

 

 

南アフリカが抱えている課題【続き】

こんにちは。

 

前回の記事に付随して詳しく書いていきます。

 

南アフリカ最大の問題となっている失業率ですが、原因は教育制度だけではないようです。

f:id:ritsukunkun:20171119112859p:plain

 

南アフリカ統計局によるこのグラフによると、人種別で失業率に大きな差が出ていることがわかります。

 

黒人は平均を上回っていますが、それに対してアジア人、白人は大きく下回っています。

 

1994年に完全に廃止された人種差別の政策であるアパルトヘイト政策が20年以上たった今も糸を引いているようです。

 

アパルトヘイト時代には白人以外の人々は技能労働を中心とする一定の職種に就くことが禁じられており、人種分離教育制度の下、雇用に必要な訓練の機会が与えられませんでした。

 

南アフリカ政府による代表的な雇用創出への取り組みとして黒人の経済力強化を目的としたB-BBEE政策とEPWPが挙げられます。

 

・B-BBEE政策(borad-based black  economic empowerment)

アパルトヘイト時代、黒人、カラード、女性などは、不当な差別によって、歴史的に不利な立場に置かれてきた。これを克服するためのアファーマティブ・アクション積極的差別是正措置)として位置付けられ、南アの特徴的な政策。

黒人の経済強化に対する貢献をポイント化し、貢献の大きい企業に対して公的事業の調達などの際に優遇するもので2003年に施行された。

黒人の経営参加に加えて雇用の増加、非雇用者の開発を促すことで黒人の経済状況の改善を意図したものである。

公的調達や事業の許認可などビジネス面でメリットが大きいことが企業にとってのインセンティブとなっている。

 

・EPWP(Expand Public Works Programme) 

職業経験のない黒人の若者や女性に公的事業で一時的な雇用を与えるプログラムで失業者や非就業経験者に職業スキルや職務経験を獲得させること、労働所得を通じて将来の雇用のためのチャンスを高めてもらうことを目的としている。

南アフリカ政府によると、EPWP の第 1 フェーズ(2004~2009 年)で 160 万人

第 2 フェーズ(2009~2014 年)で約 407 万人の一時的な雇用機会を生んだとしており

第 3 フェーズ(2014~2019 年)では 600 万人の一時的な雇用機会を創出する見込みとなっている。

 

しかし、現状ではこれらの公的な雇用対策を行ったにもかかわらず、目に見える効果は出ていないようです。2007年の世界金融危機前は 5%を上回る経済成長により失業率は順調に低下していましたが、危機以降は景気減速から失業率は再び上昇してしまいました。

2014 年には雇用者数は危機前の水準まで戻りましたが、危機後の雇用の増加は公的セクターが多くを占めるサービスがほとんどで、民間部門の雇用を拡大することにつながっていません。

 

また、鉱業や 製造業などのセクターはむしろ減少しており、民間部門の雇用者数は危機前の水準まで戻っていないようです。 公的セクターの伸びによって雇用者数自体は増加しているものの、新規の労働人口流入を吸収するには不十分で、若年層を中心に黒人の雇用環境の劇的な改善にはつながっていません。

そのため黒人の若者の失業者は増え、貧困層に留まっており、所得格差も拡大したままとなっています。

 

雇用市場の停滞要因としては、、

 

供給サイド

・高スキル労働者の不足

・就業経験ない若年人口の増加

アパルトヘイトの爪痕

・健康問題

社会保障拡大による労働意欲の低下

 

需要サイドでは

・マイナスではないが低調な経済成長

・労働集約型から知識集約型の経済への移行

・低調な起業活動

 

などが挙げられます。

 

南アフリカ経済が低調である原因はアパルトヘイト時代に黒人の教育環境が劣悪だったことにあり、その後遺症として黒人の知識・技能が雇用者側の求める水準に達していないことが失業につながっています。

 

南アフリカの人口の8割を占めている黒人の失業率がこれだけ高いと国の経済にも大きな損失を与えることになります。

 

アパルトヘイトは、BRICSとして期待されつつも失速してしまった原因の一つだと言えるでしょう。

 

とはいえブラジルやロシアとは違ってマイナスには陥らず底堅い南アフリカは2013年にナイジェリアに抜かれるまではアフリカ最大の経済大国でした。

 

この失業率の高さでもアフリカトップレベルの経済大国なので、国全体でインフラが整備され雇用が創出できるようになると、中長期的視点から見て南アフリカはポテンシャルに富んでいると考えることができます。

 

経済失速の原因はこれ一つではないと思うのでいろんな角度から見ていきたいと思います。

 

 

 

南アフリカが抱えている課題

 

こんにちは。

 

タイトルの通り今日は南アフリカが抱えている課題について書きます。

 

スタートアップには社会問題解決が期待されており、イノベーションが起きるにはその社会においての必要性も重要とされています。

 

東京でいうと、通勤ラッシュ時の満員電車は多くの人が不満を抱えている部分だと思うのでもっとuberなど他の交通機関の普及や多くの企業がテレワークを取り入れることで解消して欲しい部分ではあります。

 

僕が行く留学先の南アフリカ新興国であり、様々な問題を抱えています。

 

その中でも深刻だと言われているのが失業率です。

 

f:id:ritsukunkun:20171118234712p:plain

世界の失業率ランキング - 世界経済のネタ帳

 

このサイトによると労働人口に占める失業者の割合において、対象109ヶ国中1位となっています。

 

さらに就業意欲を失った労働者を含めると40%にものぼります。

 

この、失業率の原因としてあげられるのは不十分な教育制度、若年層の比率の大きさ、技能や専門的訓練の不足に起因する労働力需給の不均衡があげられます。

 

今後はこのような社会問題解決を目指すスタートアップに注目していきたいと思います。

 

新興国のスタートアップ事情

こんにちは。


今日は南アフリカスタートアップ最新情報をあげます。

2017年11月6日
TelkomグループのBCX(https://bcxlearn.com/)は数学や科学の無料オンライン学習サービスの提供を開始したと発表しました。


http://www.itnewsafrica.com/2017/11/south-africa-bcx-launches-a-free-digital-learning-platform/

 

BCXのceoであるIan Russel氏は

 

「我々はどこよりも早くオンライン環境を開発している。これは今、南アフリカが直面している基礎教育システムにおける課題に取り組む為に設計されました。学校と生徒の間にある障壁を取り除き、教育に革命をもたらします。」

 

と、コメントしています。

 

このプラットフォームは教室以外の場所でも勉強できるようにすることで学習に幅を持たせ、インタラクティブな教材を提供することを目指しています。

 

南アフリカでは、都市部と農村部での格差が問題となっています。

 

国全体のGDPの平均と、都市ごとのGDPの平均では大きく差が開いています。

 

世界銀行によると、教育を支援することは貧困を解決する最も確実な方法であり、1ドル教育に費やされるごとに、GDPが平均20ドル増加すると発表しています。

 

新興国の成長の鍵は教育にあるようです。

農村部などのインフラが整備されていない地域にどうネット環境を整備するのか、どう教育を提供するのかが重要になってくるようです。

 

これからも新興国の教育に関するイノベーションには注目していきたいと思います。

 

 

スタートアップエコシステム【ラゴス】

こんにちは。

 

今日はサンフランシスコに拠点を置くStartup Genomeが世界のスタートアップをまとめたレポートがありました。

http://d1i53wesras4r4.cloudfront.net/reports/GlobalStartupEcosystemReport2017.pdf

 

世界中の多くの都市が評価されていましたが、日本は言語障壁などの理由から取り上げられていませんでした。

 

海外から見るとプレゼンスが低いのでしょうか。

 

今回はアフリカ最大の経済大国ナイジェリアの大都市、ラゴスを見ていきます。

 

まず、ナイジェリア基礎データ

人口:1.9億人

GDP:4051億ドル

ラゴスの人口:2100万人

ラゴスGDP:750億ドル

 

サブサハラアフリカの5人に1人がナイジェリア人で、GDPの3分の1以上をナイジェリアが占めていると言われる経済大国です。

 

ラゴスはアフリカで最も人口密度が高く、人口の増加とともに経済も成長しています。

 

また、スマートフォンの普及率も高く、毎年600万人のインターネットユーザーも増えています。

 

かなり中途半端ですが日付変わるんでアップします。

完成度50%でも毎日更新します。

 

明日は時間作ってしっかり書きます。

【東京沖縄北海道が凝縮された街】Siilicon capeのライフスタイル

こんにちは。

 

前回のブログでケープタウンの美しい景観やビーチ、ライフスタイルに人々は惹きつけられると語っている人がちらほらいたので、今回は留学中行ってみたいスポットについてまとめていきたいと思います。

 

 

まずはやっぱり喜望峰です。

f:id:ritsukunkun:20171115211240j:plain

ケープタウンについて調べ出すだいぶ前から知っていた唯一のスポットです。

アフリカ大陸最南端の岬として世界史で習っていたので、喜望峰は多くの人が知っているスポットだと思います。

とても歴史あるスポットなのでもっとこの地について理解を深めてから訪れようと思います。

 

 

 

2つ目は南アフリカを代表するランドマークであるテーブルマウンテンです。

f:id:ritsukunkun:20171115212609j:plain

ここからの景色がとても美しくて気に入ったのでブログアイコンにしています。

標高は約1,000mほどで頂上へはケーブルカーとハイキングの2つの方法があり、ハイキングコースは初心者向けや上級者向けのコースなど何種類かあるようです。

ケープタウン市街を一望でき、反アパルトヘイトの人たちが収容されていたロベン島も奥に見えるようです。

留学中に何度かコースを変えて登ってみようと思います。

 

 

3つ目はボルダーズビーチです。

f:id:ritsukunkun:20171115221322j:plain

写真:Boulders Beach Penguin Colony - World Famous Penguin Colony, Simon's Town, Cape Town | Cape Point Route

ここは野生のペンギンがみられる珍しいスポットです。

ここのビーチは有料で、触ったり餌をあげたりはできないようです。

動物はとても好きなので、絶滅危惧種にも指定されている野生のペンギンを見れるのはとても楽しみです。

 

 

4つ目はビクトリア&アルフレッド・ウォーター・フロントです。

f:id:ritsukunkun:20171115224449j:plain

ヨーロッパのような雰囲気が漂うこの場所はショッピングモールで、レストランでの食事やショッピングなどが楽しめるようです。

日本でいうとお台場やみなとみらいのような感じです。

もともとケープタウンは寄港地として栄えた港湾都市で、野生のオットセイも見れるようです。

まるでサンフランシスコのようです。

 

 

5つ目はビーチです。

f:id:ritsukunkun:20171115231146j:plain

ケープタウンには多くのビーチがあり、マリンスポーツも盛んです。

世界中からプロサーファーが集まるほどサーフィンは人気のようです。

ただ、サメの襲撃による死者も少なくないようです。

いろんなマリンスポーツも楽しんでみたいと思います。

 

 

この他にもケープタウンはワインが有名だったり、アートが盛んだったり、

自然とリゾートが融合しているこの街は観光地としてもとても人気のようです。

 

ケープタウンは2011年にトリップアドバイザーのトラベラーズチョイスアワードでパリやローマなど伝統ある観光地を抜いて1位に選ばれているほどです。

Cape Town Ranked First on 2011 TripAdvisor Travelers' Choice Destinations Awards List | Western Cape Government

 

都会と自然と海とが混ざり合っていて、

東京沖縄北海道を凝縮したような街になっているようです。

 

勉強以外もいろんな貴重な経験ができそうです。

 

ではまた明日書きます。

 

そこで世界的なイノベーションを起こした人々から見たSilicon Cape【後半】

 
こんにちは。
 
では早速昨日の続きから書いていきます。
 
七人目はアフリカを代表するアニメ制作会社Triggerfish Animation Studiosの共同創業者兼CEOであるStuart Forrest氏

f:id:ritsukunkun:20171114121746j:plain

写真:Stuart Forrest | Design Indaba

ケープタウンはアフリカの心臓とも言える独創の中心地であり、アフリカ大陸の独創的な声を世界にもたらすために必要な組織と優秀な人材を兼ね備えています。」

 

八人目は携帯電話のキュリティサービスなどを提供しているEntersektのCEOであるSchalk Nolte氏

f:id:ritsukunkun:20171114123527j:plain

写真:Entersekt CEO on finding the perfect funding partner [video] – Ventureburn

ケープタウンは、優れたフィーダースクール、美しい景観、素晴らしい気候、創造性を刺激する起業家精神と素朴な楽観主義のユニークな融合など、真のグローバル革新の拠点になるために必要なすべての要素を備えています。」
 
 
九人目はアフリカトップレベルのソフトウェア開発会社DVTの CEOであるChris Wilkins氏
ケープタウンは、南アフリカの技術拠点にふさわしいスキルが濃く集中しています。ケープタウンのライフスタイルとワーク・ライフ・バランスには、世界各地の優秀な人材が引き付けられます。それはつまり偉大なテクノロジーハブの構築を加速させるということです。」
 
 
十人目はウェブ系コンサル会社であるBSGの CEOであるGreg Reis氏
ケープタウンのその象徴的な景観、人々の革新的な野望、変化を受け入れ、絶え間なく進化するインフラへの希望が、グローバルな情報技術の拠点としての可能性を秘めていると、BSGは長い間信じていました。」
 
 
十一人目は南アの企業向けにソフトウェア開発を行うKRSのCEOであるLorraine Steyn 氏
ケープタウンは非常に創造的な街です。ここのライフスタイルは素晴らしく、成長を遂げるアフリカのシリコンバレーとも言われており、革新的で創造的な人々を引き付けています 」
 
 
十二人目は南アフリカの内務大臣Naledi Pandor氏
「MeerKATやSKAのような大規模な天文学施設を開発することは、世界の利益のために、アフリカ大陸全体に科学的、社会経済的、人的資本開発の強力な推進力となります。このアフリカの取り組みは南アフリカが主導していることを誇りに思います」
 
 
 
以上の12人になります。
 
前半の最後にも少し書きましたが、やはりトップレベルの大学があることによって優秀な学生が多く集まっていることがケープタウンの1番の強みであるように感じます。
 
まとめてみると
 
・優秀な人材
・トップレベルの大学
・素晴らしい景観、気候などのライフスタイル
・革新的な文化
・強力なICTインフラ
 
シリコンケープのエコシステムの特徴としてはこんな感じでしょうか。
 
トップレベルの大学や、素晴らしい気候やライフスタイルがあるというところなどシリコンバレーとの共通点もいくつかあるようです。
 
まとめていく中で気になったのは新しいサービスに対する規制がどんな感じなのかというところです。
 
メディアにも載っているかもしれませんが、このへんは現地で実際にリアルな声を聞いてみたいです。
 
ではまた明日書きます。